話しのネタ・Tips TODOタスク管理をGoogle ToDoリストからTrello+GTDへ移行したときのTips TODO管理・タスク管理を、「Google ToDoリスト」から「Trello」へ移行しましたので、そのときの小技・Tipsを紹介します。こういうのは広く汎用的に書くよりも、やったことをそのまま書いたほうが役に立つので、体験談記事です。TODO管理アプリは定期的に腐る、の法則これは、アプリやツールそのものを非難、否定するものではありません... 2019.07.21 2020.03.08 話しのネタ・Tips
話しのネタ・Tips もっともシンプルな速読法~かため読みと、その深い効果 「速読法」にはいろいろな種類があり、どれを信じたらよいのか、どれをやったらよいのか、わかりにくいです。 そこで、この記事ではもっともシンプルな手堅い速読法を紹介します。もっともシンプルな速読法いきなりですが、結論です。えいちゃんのヒトコトもっともシンプルな速読法は、「知識を積む」こと。知っていることは、読み飛ばすことができます。知っている... 2019.05.07 話しのネタ・Tips
話しのネタ・Tips QRコード決済の還元ブームに完全に乗り遅れて波に乗れない理由 QRコードの決済が盛り上がっている。いろいろな会社が、なぜかペイペイペイと繰り返している。シンプルでストレートで、ある意味発想が貧困なネーミングは、最近のトレンドなのであまり気にならない。そしてお得だ。明らかにお得。「100億円」に慣れてきてしまったらしく、いまは「20%還元」が合言葉らしい。たとえば、こういう記事があった。「ファミマなら... 2019.02.14 2019.02.25 話しのネタ・Tips
話しのネタ・Tips USB-C型電源の闇に迫る!? ASUS ZenBook S「UX391UA」の別売ACアダプタ・PDを探す旅 ASUS ZenBook Sシリーズのノートパソコン「UX391UA」について、ACアダプタ(PD)を追加で買う話しです。まだまだ普及途中である「USB-C」で充電するときの落とし穴を垣間見ます。この記事を出した当時の「Amazon最安製品」を買ったあとの後日談まで追加しましたので、どうぞ気楽にお楽しみください!同じUSB-Cなのに、充電... 2019.02.09 2020.09.11 話しのネタ・Tips
話しのネタ・Tips MacbookAir2018がほしかったがどうしてもWindowsを買わざるをえなかったビジネスユースに ASUS UX391UA-8550 [ZenBook S UX391UA/i7-8550U]を買った話しとレビューをダラダラと 昨年10月、MacBookAirの新機種が発表されました。2010年の古い古いMacBookAir(Late 2010)をもっています。その動作の遅さにイライラしながらもずっと使っていたので、OSアップデートも来なくなり見捨てられた感じのするこのMacをついに入れ替えようと何度も思いました。途中、PayPay100億円祭りが起こってもぐっ... 2019.01.20 2019.02.05 話しのネタ・Tips
話しのネタ・Tips 世界から消える寸前の新品の本を探すノウハウ 「どうしても、新品の本がほしい!」というこだわりのあるヒトに向けて、探し方のちょっとした工夫を紹介します。どうしてもどうしても新品がいい中古の本を手に入れる方法は、本当にたくさんあります。Amazon(新品の在庫・出品がない場合は、中古が出品されています) 楽天ブックス 中古市場 メルカリ ヤフオク ブックオフ しかし、今回はこれらを使う... 2019.01.08 2019.01.15 話しのネタ・Tips
話しのネタ・Tips つきあいができないのに会って直接話したい~矛盾を無くしてしまうため、ブログをアップする はじめに告白する。私は人付き合いが嫌いだ。嫌いなのだときちんと気がついたのはわりと最近だ。それまでは、苦手なんだとか、うまくないからがんばらないといけないとか、本気で思っていた。しかし、はっきりと自覚した。嫌いなのだ、積極的に。 それについて回る、LINEやメールでまめに連絡したり、会って食事をしたり、飲み会をやったり参加したり、だれもが... 2019.01.08 2019.01.27 話しのネタ・Tips
話しのネタ・Tips WordPressのテーマCocoonでゼロからブログ記事100本一気にアップしたときにやったこと全部まとめ 「WordPress」の無料テーマ「Cocoon」で、半年書きためた記事約100本を、年末年始の貴重な時間を使って一気にアップしたときからの行動記録を残します。苦行を乗り越えた直後の感情の乱れで、独断と偏見と怒りと悲しみが混じっているので許してください。「中身は一応あるけどブログ公開の手間がめんどう……」というあなたの参考になり、勇気にな... 2019.01.02 2020.03.17 話しのネタ・Tips
話しのネタ・Tips ヒトを寝かせない講義~講師として話しをするコツ 今回は、講義や話しの内容そのものにはふれないで、その形式ややり方、話し方の部分で、寝かせない講義を実現するためのテクニック、コツを紹介します。学生への講義での体験を元にしていますが、社会人向けセミナーや社内でのプレゼンなどにも使える内容です。基本的に、学生は寝る学生は寝ます。バイトに勉強にサークル活動に、とても忙しいからです。それが50人... 2018.09.01 2018.12.26 話しのネタ・Tips