テクノロジー プログラム言語としてのJavaScriptを学ぶ前に、コレだけは知りたい初歩知識4選【初心者用】 「JavaScript」を学ぶ前に、初歩の初歩としての知識を4つに絞り込んで紹介します。今回は「JavaScript」を例に取りますが、他の言語にも応用できる、あるいは、他の言語でもそのまま使える知識です。「文」のルールプログラムでの「文」は、命令のひとかたまり、手続き1個、ぐらいのイメージです。文の最後には、「;」(セミコロン)を付ける... 2018.11.19 2020.03.31 テクノロジー
テクノロジー JavaScriptを書いていい場所3パターン 「JavaScript」を記述する場所は、3種類あります。その全パターンを紹介します。CSSを書く場所(3パターン)と非常によく似ていますので、参照しながらみていくとわかりやすいです。パターン1)<script>タグの内側初心者が「JavaScript」を学ぶとき、一番最初に利用するのがこの書き方です。たとえばこのような形で書きます。<h... 2018.11.17 2021.01.14 テクノロジー
テクノロジー 「>」でピカピカと入力待ちになるものをみたら試すべきこと【初心者用】 一番左側に「>」が表示されて、そのすぐ右側にカーソルがピカピカと光り、入力待ちになっているのをみたら、初心者が試すべきこと、あるいは、エンジニア・プログラマと呼ばれるヒトたちと仲良くなるために、知っておきたい知識を提供する。その名前は「プロンプト」まず、この「>」が出て入力待ちになる状態を、ここでは「プロンプト」と呼ぶこととする。文化や環... 2018.11.17 2019.02.10 テクノロジー
テクノロジー みんなが幸せになる「標準化」の意味~Web技術とコンセントの関係 ホームページ・Webサイトを支えている技術には、HTMLやCSS、JavaScriptなどがあります。これらの仕様は、標準化する団体があり、みんながその団体の決めた基準に従っています。一方、みんなそれぞれが自由につくったほうが技術が発展するのではないか、という考え方もあります。今回は、なぜ標準化するのか、みんなが標準に従うとなぜよいのかに... 2018.11.15 2020.03.31 テクノロジー
テクノロジー 基本のキ! CSS の一番最初に理解すること【初心者用】 CSSの初歩、最初のステップ、超基本の知識をまとめます。CSSとは「CSS」とは、Webページの見た目を指定する方法です。「CSS:Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)」の略称です。CSSの役割は、CSSをオフにするとわかりやすいCSSの役割を理解するためには、いったんCSSをオフにして眺めて... 2018.11.11 2020.10.29 テクノロジー
テクノロジー HTML、CSS、JavaScriptの勉強をはじめるときに、知っておきたい周辺知識のまとめ【初心者用】 今回は、HTML、CSS、JavaScriptを学ぶにあたって必要な予備知識をまとめます。文字コードパソコンやスマホで文字が当たり前に表示されていますが、全角半角に関わらず、文字は数字で記録されています。つまり、この数字はこの文字、という対応表があり、それに従って文字を表示しています。その対応表、つまり、変換ルールを「文字コード」と呼びま... 2018.11.11 2020.03.31 テクノロジー
テクノロジー HTML、CSS、JavaScriptの勉強をはじめるときに超おすすめの基本ツールを2つだけ紹介【初心者用】 いわゆるホームページ、Webサイトを実現する技術として、HTMLやCSS、JavaScriptが代表的です。これらは、知識として読んでいるだけでは抽象的でよくわからないと感じることが多いので、実際にやってみてその動きを見ながら学んでいくのが効率的です。今回は、HTML、CSS、JavaScriptを学ぶにあたって必要な予備知識や、オススメ... 2018.11.11 2020.03.31 テクノロジー
テクノロジー ワイヤーフレーム~Webページをつくるための下書きあるいは設計図 ホームページ・Webサイトの制作において、必ずつくる設計図として「サイトマップ」を紹介しました。今回は、「サイトマップ」とともによく使われる設計資料として「ワイヤーフレーム」を紹介します。ワイヤーフレームは、下書き絵や図を描くときに、いきなり完成形を作り出す天才型のやりかたもありますが、たいていはおおまかな下書きをしてアイデアを練り、ある... 2018.10.10 2020.03.31 テクノロジー
テクノロジー サイトマップ~ホームページ・Webサイト制作に必須のツール ホームページ、Webサイト制作の現場で、目標やコンセプトなど大枠の企画ができたら、もっと具体的な設計図をかいていきます。今回は、Webサイト制作の設計段階で必ずつくる基本の資料として、「サイトマップ」を紹介します。サイトマップとはサイトマップは、Webサイトの制作で、必ず作成する資料です。作りかたはものすごくカンタンで、1ページ1個と考え... 2018.10.09 2018.12.28 テクノロジー
テクノロジー アドテクへデータを集めろ! ビッグデータで成り立つネット広告のテクノロジー2選 「ビッグデータ」という言葉が流行し始めてから何年か過ぎました。流行した言葉は、流行しなくなってその実とともに消えていくか、あまりにも当たり前になってあえて言う人がいなくなっていくか、だいたいどちらかの道をたどりますが、「ビッグデータ」は後者になって当たり前のものとして定着していっているようです。たとえば、最近流行している「人工知能(AI)... 2018.10.04 2018.12.28 テクノロジー