ブログ記事になる前の、気になるニュースやリンクを、ゆる~くまとめてお届けします。(昔お世話になったオレンジニュースへのリスペクトを含んでいます。)
マーケティング/Marketing
マネジメントは、マーケティングとイノベーションです。(by ドラッカー)
AWSとSlack、戦略的提携を発表 SlackはAmazon Chimeを採用し、AWSは全社でSlackを採用 – ITmedia NEWS
MicrosoftのAzure対策、MicrosoftのTeams対策、で利害が一致したわかりやすい提携です。製品・サービスとしての差別化は開発競争で非常に難しくなってしまったので、陣取り合戦のような政治的戦略が有効になる段階なのかもしれません。
今週の注目5社:断食アプリ / eSportsトレーニング / 給与支払SaaS / APIマーケットプレイス / オンラインイベント – Scrum Ventures | スクラムベンチャーズ
いつも楽しみにしている「スクラムベンチャーズ」さんのブログ更新です。
今回は、「給与支払SaaS」と称される「Deel」がおもしろいです。
給与支払いの仕事は、日本国内だけでもおそろしく複雑で、社労士など士業にアウトソースされるケースが大半だと思いますが、それを国際的に肩代わりしちゃうサービスです。
G Suite内で生き残っていたGoogle+がCurrentsに全面切り替え、完全にビジネス志向のSNSに | TechCrunch Japan
「GAFA」と称されて圧倒的な成功をおさめているようにみえるアメリカのネット企業は、実はそれぞれ1つの分野・領域でしか勝てません。つまり、Googleは検索、AmazonはEC、FacebookはSNS、という感じで、お互いにそれぞれの領域に進出しようとしますが勝者となることができないでいます。
「Google+」は、検索のGoogleがSNS領域に進出して失敗した事例です。ビジネス向けSNSの分野へ転用されたそうです。
マネジメント・経営/Management
スタートアップ、ベンチャー関連の経営テーマを追いかけます。
クックパッドを追い抜いたクラシルやDELISH KITCHENといったサイトは、訴求力の高い動画を武器:クックパッド凋落、利用者1千万人減 | ビジネスジャーナル
クックパッドがここまでユーザーを減らしているとは知りませんでした。「SNSで爆発的に人気になった“レシピ動画”の潮流に、クックパッドは乗り遅れた」(記事より引用)とのことです。
少し前に「お家騒動」的な報道されていましたが、この記事によると創業者が経営から外れたり戻ったりしたそうです。創業することと、その事業を拡大する経営は、まったく違う仕事だと言われており、企業が発展していく途中でプロ経営者を入れるケースはよくあります。この問題も「経営者の器」に帰結する話しなのかもしれません。
東大FoundX、スタートアップの基礎を学べるオンラインスクールを無料開講——東大IPCの協力で、修了者にはアイデア補助費用の提供も – BRIDGE(ブリッジ)
東京大学と無関係でも、学べるそうです。デモ動画をみた感じでは、比較的基礎的な知識を短時間にまとめて得られる印象でした。
優秀な起業家に選ばれているコーポレートベンチャーキャピタルの3つの共通点|soichi|note
これから世界的な大恐慌が起こると言われており、広告費用とともに最初に削られそうなのが、不確実な新事業への投資です。「CVC」といわれる主に大企業の投資、あるいは、大企業が主催するアクセラレータ―・プログラムが大量発生していましたが、この動きがどう変わるのか気になっています。
しかし、この記事によれば、いまのところはまだ「財布のひもは締まっていない」とのことでした。
あまりにも大量発生したために、起業家側の対策記事も出るようになりました。
これはアメリカ版ですが、日本のコンサルタント業としても成り立ちそうな勢いです。
【解体新書】Notion編 ~ 社員数たった50人の会社がユニコーンになれた秘密 ~|Tomo Shikata @STRIVE|note
いまどきのツールを使って、もはや伝統的にも思えるシリコンバレー風のサクセスストーリー事例をまとめています。
テクノロジー/Tech
切っても切れない現場知識を常に仕入れます。
「売れなかった」ハムサンド、カメラ50台で真相解明 高輪GW駅「無人決済コンビニ」の実力 (1/3) – ITmedia ビジネスオンライン
「AmazonGo」というレジ無しの無人店舗が出てから、かなり長い時間が過ぎました。しかし、いまだにこのような店舗が量産されないのはなぜだろうと気になっていましたが、この記事に少し答えが書いてありました。
つまり、「コピー・量産するのが技術的に非常に難しい」ということのようです。
「開業当初は75%ほどだった認識率が、その後2カ月ほどの間で約95%まで向上した」
とのことですので、裏を返すと個別にチューニングしなければならないレベルの仕上がり具合だ、ということを意味します。センサーやカメラ、AIなど個別の技術はそれなりに確立しているはずですが、小売店の店舗に適用するのはまだまだ難しいのでしょう。
AWS上でどのようにゼロトラストアーキテクチャを考えていくか | Amazon Web Services ブログ
在宅勤務者が増える中で、「VPN」と対比してときどき出てくるのが「ゼロトラストアーキテクチャ」です。
しかし、この記事を見てもかなり複雑な印象で、いくら扱うのがエンジニアだからといっても難しい印象です。今後標準化が進むということなので、もう少しシンプルに使いやすくなることを期待。
経済/Money
おカネの動きは大事です。
ドル下落、資源国通貨上昇 リスク選好改善で=NY市場
マーケットは国内外とも好調、上昇基調です。これはひとえに、トランプ大統領の手腕が信頼されているとみています。
政治/Politics
マクロを見渡すときに、政治の情報ははずせませんね。
中国が黒人男性の死をプロパガンダに利用、米国務長官が非難 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
みんなが思っていることをきれいに正確に表現してくれたようです。中国共産党政府は「それみたことか」とせせら笑っているのかもしれませんが、「ぜんぜん違いますよ」と解説してくれています。
アメリカのテレビニュースをよくみているのですが、コロナ一色から、このデモ一色に変わってしまい、その英語を理解するモチベーションが下がっています(言い訳です)
全米でデモ“数十万人”参加 トランプ氏「はるかに少なかった」
日本でも、デモの人数を詐称する団体や報道がよくありますが、ほとんどがサヨク・リベラル系の人たちです。サヨク、もとをたどればマルクス主義はもとの思想がグローバル化を志向していますので、いまのサヨクのみなさんもやることは国を問わず似ている、ということでしょうか。
「学歴詐称疑惑」再燃の小池百合子…その「虚飾の物語」を検証する(近藤 大介,石井 妙子) | 現代ビジネス | 講談社(1/11)
講談社が小池百合子現都知事を追求しています。この程度のウソは政治家の世界、あるいは、永田町では普通のことなのでしょうか。
そうでなくとも、この4年間の失政続きがわからずに、テレビによく出たからということで、次の選挙でも当選するのだとすれば、都民は終わっているし、日本はこのまま衰退して滅ぶしかないのかもしれません。
コメント